その方の活動スタイルに応える、お見合い料込/お見合い料別 のプランをご用意しています。
すべてのコースに、活動中の相談(LINE、メール、電話、対面)、AIマッチングによる紹介がございます。カウンセラーからもご紹介をさせていただきます。
またオハナマリッジでは女性会員様にはできる限り初回お見合い同行(お引き合わせ)・お見合い後の振り返りをしております。婚活が初めてという方もご安心してスタートしていただけます。

●ALOHA
お見合い料込みのコースです。
複数連盟でご自由にお申し込みができ、積極的にお会いしたい方に最適なコースです。
入会金 30,000円
登録料 20,000円
初期活動サポート費 30,000円
月会費 15,000円
お見合い料 なし
成婚料 220,000円
*入会時の料金は80,000円になります。

●オハナ
一回ごとの出会いを大切に、丁寧にお会いしていきたい方に最適なコースです。
月会費をリーズナブルに設定していますので、成果が出た際にお支払をしたいという方にもお勧めです。
入会金 30,000円
登録料 20,000円
初期活動サポート料 30,000円
月会費 8,000円
お見合い料 5,000円
成婚料 250,000円
*入会時の費用は80,000円になります。

●under33応援プラン
30-33歳は10%(20代は20%)のご優待で活動できる応援プランです。
入会金 27,000(24,000)円
登録料 18,000(16,000)円
初期活動サポート費 27,000(24,000)円
月会費 13,500(12,000)円
お見合い料 なし
成婚料 200,000円
*入会時の費用は72,000(64,000)円になります。
※税込み料金になります
オハナマリッジ浦和は結婚相手紹介サービスをご利用いただくお客様の安心・安全を確保するため「新型コロナウイルス感染症拡大防止に向けた結婚相手紹介サービス業界ガイドライン」を守って、安全な事業活動を行っています。
【入会資格】
法的にも実生活においても独身で、結婚を真剣に考えている方
社会人として良識のある方
男性:28歳以上の定職があり安定した収入のある方
女性:25歳以上のお仕事をお持ちの方
喫煙しない方
○埼玉県在住、または在勤の方を優先しております
○男性女性ともにご入会の際には、お人柄も含め、オハナマリッジ浦和での活動に適しているか厳正な入会審査をしております。
【必要書類】
○独身証明書
○身分証明書(免許証コピーと住民票)
○卒業証明書、または卒業証書のコピー(短大卒以上の方)
○年収証明書(源泉徴収、自営の方は納税証明)
○資格証明書(医師、弁護士、税理士、その他士業等、免許を要する職業の場合は、その証明書の写し)
*こちらでご用意いたします
○プロフィールシート
○契約書
○重要事項説明書
<入会金> ご入会時に必要となる各種事務手続き費用です。
<登録料> 各連盟に会員として登録するために要する費用です。
<月会費> システム使用料、相談料が含まれた費用です。非会員様の相談は45分11,000をいただいておりますので、会員様の特別料金になっております。
<お見合い料> お見合い1回にかかる費用です。
<初期活動サポート料> お申込みがくるお写真・プロフィール作成のアドバイス、お見合いについてレクチャー、交際の進め方、カウンセリング等の初期サポート料です。ご希望の方には、目標設定のワークをしております。
<成婚料> 成婚に至ったときにお支払いただく料金です。
<更新料> いただいていません。
マリッジコンサルティング・スポット(女性限定)
入会をされずにスポットでコンサルティングをお受けいただけます。
(サイトの使用、お相手の紹介はできません)
結婚相談所で活動をする前に一度コンサルティングを受けてみたい方にもお勧めです。
・結婚をしたいが動き方がわからない
・どういう婚活方法が自分に合っているかを知りたい
・アプリ等でお付き合いをしている男性についての相談
・現在活動中の結婚相談所のセカンドオピニオンとして
・その他、結婚に関するご相談
まずはお気軽にメールでお問い合わせをください。
婚活・結婚コンサルティング
【料金】 45分 8,000円(33歳まで5,000円)
【場所】非会員様のコンサルティングは、お互いの安心のために、さいたま市内のホテルラウンジ、ゆっくりお話できるカフェで行っています。
詳細はこちらをご覧ください。
【クーリングオフについて】
契約日よりその日を含めて8日間は理由の如何を問わず無条件で解約することができます。
その場合は全額返還いたします。
明瞭、安心な会計を心がけております。
ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。
【中途解約について】
契約書面を受領した日から8日を経過した後においては、書面より将来に向かって会員登録に関する契約の解除ができます。
契約が解除されたときには、その解除をした会員に対し、次の各号に定める額を超える額の金銭の支払いを請求することができません。
(1)その解除がサービス提供開始後である場合は次の合計額
・提供されたサービスの対価に相当する額
・2万円または契約残額の20%のいずれか低い額
(2)その解除がサービス提供前である場合3万円