婚活アプリで詐欺被害に遭わないようにするには?

大好きな人と結婚したい30代女性を愛され妻にする、マリッジカンセラーのさとうもとみです!

 

最近オハナマリッジにご入会される方は、半数以上が婚活アプリの経験者です。

婚活の入口として、アプリは気軽に始めやすいですよね。

私の周りでも、アプリで出会って結婚をしたという話も聞きます。

 

その反面で、アプリでのトラブルは年々増加し、「怖いな」と感じる人も多いのではないでしょうか。

7月17日の日経新聞にも「婚活アプリで金銭被害」の記事が出ていました。

私も婚活相談会で実際にアプリで多額の被害に遭われた方の話を聞いたことがあるのですが、手口が大変巧妙で驚きました。

婚活をしている女性にも男性にも、詐欺に遭ってほしくないという思いです。

そこで今回は、「詐欺被害に遭わないために婚活アプリの交際で気をつけること」についてお伝えします。

【最近の婚活詐欺の傾向】

日経新聞によると、トラブルの中身は様々で

「ぼったくりや投資詐欺などの被害のほかにも、恋愛感情や親近感を抱かせて金銭をだまし取る『ロマンス詐欺』に巻き込まれるケースもあった」

とあります。

 

ニュース番組でも、一人の男性(女性)が単独犯で、上手く貢がせるような詐欺が取り上げられることがありますが、

最近は婚活アプリでもプロの詐欺組織が関わっていることが多い印象にあります。

「田舎のお父さんが交通事故に遭って、急遽手術の費用が必要だから、20万円貸してほしい」(30年前に知人が遭った詐欺)

なんていう詐欺はひと昔前の話。

最近は投資やビジネスを装うものも多く、気づいた時には被害額も大きくなっています。

詐欺に遭ったお金は残念ながら戻ってくることはほとんどありませんし、

何より心のショックが大きいですよね。

 

「私は騙されない」と思っていても、相手はプロの詐欺師!

知能犯で巧妙な手口ですので、油断は禁物です。

 

【婚活アプリで詐欺に遭わないために重要なこと】

では、婚活アプリで詐欺被害に遭わないようにするには、どのような点に注意すれば良いでしょうか。

一番重要なことはデートでの飲食代以外は

「お金は出さない、渡さない」というスタンスを崩さないことです。

 

詐欺を行う人はいきなり大きな額を言ってきません。

最初はそれらしい理由を話して数千円、数万円を貸してほしい、出してほしいと言うかもしれません。

優しい人や断りににくい性格の人、嫌われたくない、気まずくなりたくないという気持ちから、

つい「このくらいなら」と出してしまいがちの金額です。

 

けれどこれは相手(詐欺)からの様子見、試しです。

ここで出してしまうと、2手目、3手目が来ますので、食事代以外は絶対に渡さないようにしましょう。

それが例え魅力的な人に見えたとしても(大抵は嘘の姿です)、

お金の話が出た時点で、相手からすみやかに離れましょう。

 

また詐欺をする人は「お金持ち」を狙うわけでもありません。

狙われやすいのは「周囲との関係が密でない人」です。

家族関係が薄い人や、友人関係があまりないような人です。

もしあなたがそうだったとしても、それがわかるような話を会って間もない相手にしないことも重要です。

 

【実際に遭った婚活アプリでの詐欺】

「お金を出さない」ということで注意したいのが、お金は相手だけでなく「相手が持ってきた話には一切出さない」ということです。

私が実際に相談会でお会いした水野さん(仮名・40代男性)は、

婚活アプリを通じて結婚をするつもりで交際をしていた女性(といっても、数回お茶をしたのみ)から、

「副業でオンラインで輸入したブランド品を売っていて、なかなか繁盛しているので結婚するなら一緒にやりましょう」という内容の詐欺に遭ったそうです。

 

本物のように作られたサイトで、最初は利益も出て・・・疑いませんよね。

まず相手を安心(信用)させるために利益を出す。

その後に、仕入れを装い上手く誘導して、出金させる。

水野さんは、商品が売れてもなかなか利益が振り込まれなくなったと言います。

おかしいなと思った時には200万円以上がマイナスになっていたそうです。

最終的には連絡が取れなくなり、サイトはクローズ。

細かく書きませんが、途中のやり取りも詐欺側が上手くて、信じてしまいそうです。

これはもう個人の詐欺師ではなく、組織でしていますよね。怖いです。

 

また意外と多いのが「一度も会っていないのに詐欺に遭う」人です。

国際ロマンス詐欺に多いパターンですが、一度も相手に会ったことがないのに「付き合っている」と錯覚したり、恋に落ちてしまう人が多いことです。

挙句、あの手この手で言われて、送金をしてしまいます。

だいたい相手が困った状況で情に訴えらえるので、惚れた弱み(下心?)や優しい人だと送金してしまうようです。

 

会ってもいないのに信じられない・・・と思う人も多いかもしれませんが、LINEのやり取りが非常に上手!

考えてみると「実際にデートはほとんどしていないのに、LINEのやり取りだけでときめいていたり、脈があると思っている女性」は少なくないですよね?

詐欺集団はそういう心理を上手く利用しているのですね。

 

【信頼できる人に相談を】

最後に・・・金銭に関わる詐欺だけではなく、婚活アプリで会う場合は、

女性はとくに「なるべく日中に会う」「人の多い所を選ぶ」「自分の知っているエリアにする」「お酒のある場は避ける」などの自分の身は自分で守るという意識も必要かと思います。

婚活アプリで結婚をする人はいますし、本当に結婚をしたいと思って使っている人もいます。

もし婚活アプリで出会った人で不安なことがあったら、一人で解決しようと思わずに、信頼できる周囲の人に相談をしてくださいね。

 

最初から安心して出会いたい・・・という人は、結婚相談所で活動をしてくださいね。

 

 

>>活動プランのご案内

 

>>入会相談のお申込みはこちら

 

♡オハナマリッジ浦和は成婚率で

TMS加盟相談所上位20社(全国1936社中)に選ばれました。

♡2024年IBJアワード受賞(取得率11.1%)

♡IBJ再婚実績の豊富な相談所に選ばれました(上位5%)

開業14年の実績ある結婚相談所です。

 

~埼玉県さいたま市の結婚相談所オハナマリッジ浦和~

 

 

婚活アプリで詐欺被害に遭わないようにするには?
トップへ戻る